
ブログから収益が出なくて、経費がずっと赤字だよ・・・
何か間違ったことでもしてるのかな・・・?
このような感じで不安を抱く方も多いかと思うが、安心していただきたい。
あなたのブログ運営方法が間違ってるかどうかはさておき、収益がしっかりと出るまで少なくとも半年はかかるのだ。
そのため、ブログの経費が赤字というのは当たり前であるという事をさらに詳しく解説させていただく。

赤字を回避するためには、実際にどのくらいの時間がかかるのかを見ていこう!
それでは早速いってみよう。
ブログの経費が赤字っておかしいの?【結論:最初は当たり前です】
まず勘違いしないでいただきたいのが、ブログはすぐに稼げるものではないということだ。
それこそ有名なブロガーの方でも、月に1万円を稼ぐだけでも6~12ヶ月はかかっているのだ。
ではなぜ6ヶ月以上かかってしまうのか、さらにはブログ経費の赤字を回避する方法を解説していく。
ブログの経費はなぜ赤字になるのか
- Googleに認知されていないため
- ジャンル選定やコンテンツの質が悪い
- 商品の単価が低い
ブログの経費が赤字になってしまうのは、これらが該当しているためだと考えられる。

それぞれ詳しく見ていこう!
Googleに認知されていないため
前述にもある通り、1万円を稼ぐだけでもかなりの時間を要するのはこれが理由だ。
読者というのは、基本的にGoogleで検索をした上で僕たちの記事を見に来てくれる。
しかしながら、記事がGoogleに認知されていないとなると、読者は僕たちの記事にたどり着くことが出来ない。
結果的に「人が集まらない=収益が出なくて赤字」ということになるのだ。

上位表示されるのにも、かなりの時間がかかってくるというのをあらかじめ覚えておこう!
ジャンル選定やコンテンツの質が悪い

何年もやっているのに、ずっと赤字です・・・
こういった方は、ブログをやるにあたってのジャンル選定を間違えていたり、コンテンツの質が悪いということが考えられる。
例えば、全然詳しくないのにも関わらず

知識はないけど、何となくクレジットカードのジャンルで頑張っています!
といっても、クレカ関係は競争率も高いことから赤字が続くだろう。
自身が得意なことだったり、知識のあるジャンルをしっかりと選定しよう。
商品の単価が低い

アクセスはあるし、商品もしっかり売れているけど赤字・・・
こういった方は、単純に売っている商品の単価が低いと考えられる。
それこそ「Amazonアソシエイト」だと、紹介料がちょっとしかもらえないため、いくら売っても赤字続きだろう。
さらには「Googleアドセンス」でも、かなりのプロでない限り限界があるため、積極的にASP案件をこなしていこう。
まとめ:ブログの経費が赤字なのは当たり前【我慢しよう】
いかがだっただろうか?
ブログで黒字にするのは、かなりの時間を要することになる。
ただ、これを意識するだけで「あぁ、全然稼げない・・・どうして」という不安が一気に解消される。
時間をかけて一緒に頑張っていこう。
それでは今回もご覧いただき、ありがとうございました。